- 2019年10月4日
【不動産ニュース】7月首都圏住宅価格指数91.29ポイント-日本不動産研究所
首都圏の住宅価格指数は前月比0.56%のマイナス 日本不動産研究所は9月24日、7月の「不動研住宅価格指数」を公表した。 不動研住宅価格指数とは、2000年1月時の既存マンションの価格を100ポイントとした指数である。東京証券取引所が2011年から2014年まで公表していた「東証住宅価格指数」を引き […]
首都圏の住宅価格指数は前月比0.56%のマイナス 日本不動産研究所は9月24日、7月の「不動研住宅価格指数」を公表した。 不動研住宅価格指数とは、2000年1月時の既存マンションの価格を100ポイントとした指数である。東京証券取引所が2011年から2014年まで公表していた「東証住宅価格指数」を引き […]
不動産会社への訪問数と物件見学数が過去最低 リクルート住まいカンパニーは9月24日、2018年度の「賃貸契約者動向調査」の結果を発表した。 調査結果から首都圏の動向をみると、部屋探しの際の不動産会社店舗への訪問数は平均1.5店舗。過去最低を記録しており、長期的に訪問数の減少傾向が続いている。 また、 […]
日本国内では、人口の減少、少子高齢化、消費税増税など、不動産投資に関しては逆風が吹いているように感じられます。 しかし、見方を変えれば、不動産投資については追い風を受けるといえます。つまり、「今」こそ不動産投資を始める絶好のタイミングといえますが、その理由について迫っていきましょう。
不動産所得の経費について知りたい方は、確定申告をする際に正しく申告しつつ、余分な税金を払いたくないと考えている方が多いかと思います。 「できるだけ節税をしたい」「でもこれは経費になるのだろうか?」といった疑問や不安を持って、この記事を見つけたかもしれません。 そこで当記事では、節税についてよく知りた […]
最近、多くの人が頭を悩ませているのは「将来の生活やお金の不安」です。特に最近では、「年金だけでは老後2000万円不足するので、予め投資などをして不足資金を補うように」と新聞やテレビで報じられました。 今後も、同じような問題が度々取り上げられれば、「将来への不安」を感じる人はますます増えていくでしょう […]
不動産投資を行うには、法律についての知識も必要不可欠です。 特に、賃貸経営をしている方にとって、大きな法律の改正が控えています。それは、120年ぶりに民法が改正されることです。これに伴い、関連法規も変わります。 この改正には、敷金に関係する部分もありますので、投資家や大家はしっかりと内容を把握してお […]
不動産投資において、「儲かっているかどうか」は家賃収入の額だけでは判断できません。なぜなら、家賃収入が丸々自分の儲けになるわけではないからです。 不動産投資というと、購入する際に頭金やローンなど大きな支出があるイメージが強いですが、購入してからもランニングコストがかかります。 ですから、家賃収入がい […]
不動産投資における「シミュレーション」の重要性は、誰もが納得するところでしょう。しかし、シミュレーションといっても「何を行えばいいのか?」「どこまで厳密に行うべきなのか?」とった疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。 実際、投資家や不動産会社によって、用いるシミュレーションは異なるため、俯瞰的な知 […]
買付証明書について調べている人は、今まさに物件を購入しようとしていたり、購入予定があり事前に情報収集をしたりする方が多いのではないでしょうか。中には不動産業者に突然「提出して下さい」と言われ、慌てて調べている方もいらっしゃると思います。 そこで、この記事では物件購入の際に必要な、買付証明書とは一体何 […]
不動産投資家について調べている人は、不動産投資家になりたい方、不動産投資家という仕事・職業に興味を持っている方だと思います。 不動産投資家とは、その名の通り不動産投資を仕事にしている人です。不動産投資家というとお金を稼いでいる成功者のように感じますが、当然、メリットもあればリスクもあります。 もし、 […]